werckerでrspecとcucumberのCI環境を作る
去年作ったPhoto LeafというWebサービスがあるのですが、これのCI環境を作成したいなぁと思っていたところwerckerというCIサービスを使って構築できたので、そのまとめです。
werckerとは?
werckerはTravisCIなどに代表されるように、外部でビルド(というかテスト)やデプロイを行ってくれるCI(継続的インテグレーション)サービスです。
使い方としては、リモートリポジトリに変更がpushされた時点でこれをフックして、CIサービス側でテストしたり、場合によってはそのまま本番環境に自動デプロイとかもしてしまえば、変更内容を安全、かつ迅速にリリースできる仕組みが出来上がるわけです。イマドキっぽいですね!
werckerの特徴としては
GithubとBitbucketに対応
TravisCIはGithubにあるリポジトリしかビルド対象にできません。Githubのサービスなんだから、当たり前といえば当たり前ですが・・・
(今のところ)無料
2014/1/23現在はベータのようです。将来的にはどうなるのかわからないですが、今のところ無料で使えます。制限としては「1つのビルドが25分以内に完了すること」ぐらいです。エンタープライズなシステムだとキツイかもですが、そこそこの規模なら問題ないんじゃないでしょうか。
テストを実行するための仮想環境が豊富に用意されている
werckerでビルドを実行する際にはBoxという仮想環境内で実行されます。これが予め様々な種類が用意されています。通常のRuby(Rails)の環境とかだけではなく、JavaやAndroidといった環境も用意されています。またBoxを自分で作ることもできるようです。
privateリポジトリもビルドできる
TracisCIは無課金だとprivateリポジトリはビルドできません。しかしwerckerはprivateリポジトリをビルドできます。 Photo LeafのソースはBitbucket上のprivateリポジトリで管理しているため、今までCIサービスを利用することができなかったのですが、werckerはprivateリポジトリでもビルドできるので便利です。
wercker.ymlの設定
Photo Leafでは、テストをrspecとcucumberで書いています。cucumberではjavascriptのドライバとしてcapybara-webkitを使ってます。そのためwerckerで動かすには設定が若干面倒です。
werckerにログインして、とりあえず普通にビルドするまでの手順は、以下の記事に詳しいのでこちらを参照してください。
上記で設定したwercker.ymlに対して、rspecとcucumberを実行するように設定していきます。自分が設定したwercker.ymlは以下のような感じ
box: wercker/rvm
# Build definition
# See the Rails section on the wercker devcenter:
# http://devcenter.wercker.com/articles/languages/ruby/settingup-rails4.html
# You will want to define your database as follows:
services:
- wercker/postgresql
# See more about services on our devcenter:
# http://devcenter.wercker.com/articles/services/
build:
steps:
# Uncomment this to force RVM to use a specific Ruby version
# - rvm-use:
# version: 2.1.0
- script:
name: Make tmp directory
code: mkdir tmp
- script:
name: Enable virtual display
code: |-
# Start xvfb which gives the context an virtual display
# which is required for tests that require an GUI
export DISPLAY=:99.0
start-stop-daemon --start --quiet --pidfile /tmp/xvfb_99.pid --make-pidfile --background --exec /usr/bin/Xvfb -- :99 -screen 0 1024x768x24 -ac +extension GLX +render -noreset
# Give xvfb time to start. 3 seconds is the default for all xvfb-run commands.
sleep 3
# Install (apt-get) packages
- install-packages:
packages: libqtwebkit-dev
# A step that executes `bundle install` command
- bundle-install
# A step that prepares the database.yml using the database in services
- rails-database-yml:
service: postgresql
# A custom script step, name value is used in the UI
# and the code value contains the command that get executed
- script:
name: echo ruby information
code: |
echo "ruby version $(ruby --version) running"
echo "from location $(which ruby)"
echo -p "gem list: $(gem list)"
- script:
name: Set up db
code: RAILS_ENV=test bundle exec rake db:schema:load
- script:
name: Run RSpec
code: bundle exec rspec spec
- script:
name: Run Cucumber
code: bundle exec cucumber features
- 16~18行目 - テスト用のtmpディレクトリを作成(rspecのテストでtmpを使ってるので、必要なければ不要です)
- 6~7,37~38行目 - テスト用のPostgreSQLを実行する
- 53~55行目 - rspecを実行
- 57~59行目 - cucumberを実行
capybara-webkitを動かすための注意点
capybara-webkitを動かすにはX11が使用できる必要があります。なのでXvfbを仮想環境で実行する必要があります。その設定が以下の部分。
- script:
name: Enable virtual display
code: |-
# Start xvfb which gives the context an virtual display
# which is required for tests that require an GUI
export DISPLAY=:99.0
start-stop-daemon --start --quiet --pidfile /tmp/xvfb_99.pid --make-pidfile --background --exec /usr/bin/Xvfb -- :99 -screen 0 1024x768x24 -ac +extension GLX +render -noreset
# Give xvfb time to start. 3 seconds is the default for all xvfb-run commands.
sleep 3
# Install (apt-get) packages
- install-packages:
packages: libqtwebkit-dev
上記の設定で仮想環境上でXvfbを実行できます。
まとめ
- werckerはGithubとBitbucket両方に対応してるよ!
- werckerは無料でprivateリポジトリもビルドできるよ!
- capyabara-webkitを使うときにはXvfbを実行してよ!